表紙へ
総合目次へ
昭和30年(1955年)に新製品として紹介記事や広告にあらわれたラジオなど
*
このページを作っているのは、2003年(平成15年)です。
*
長期間の経済不況で物の値段が下がって世の中は政府が悪いと大合唱ですが
我々年金生活者には嬉しい時代です。
*
見ていただく広告の値段は48年後の今見ても大変に高価です。
*
この年、かけソバの値段は 25円〜30円 おしる粉の値段は 100円でした。
(週刊朝日編 値段の風俗史による)
*
真空管が大きなST管から小さなMT管に変り、セットが小型化してきました。
テレビの値段も少し下がっていますがまだまだ高価です。
*
この年の6月にアルミの1円玉が誕生し、8月には日本最初のトランジスタラジオが発売されました。
*
ナショナル 真空管式ラジオ BL-720型
ナショナル 真空管式ラジオ DL-340型
リンカーン 真空管式ポータブルラジオ KR-75型
ナショナル 14インチ卓上型テレビ T-1422型
ナショナル 真空管式ポータブルラジオ PL-440型
ビクター 真空管式ホームラジオ R-617型
ビクター 卓上型 テレビ 14TV-201、17TV-301
ナショナル 卓上型テレビ T-1711型
ビクター卓上型電蓄 RE-42型
*
*
ナショナル 真空管式ラジオ BL-720型
*
*
ナショナル 真空管式ラジオ DL-340型
*
*
リンカーン 真空管式ポータブルラジオ KR-75型
*
*
ナショナル 真空管式ポータブルラジオ PL-440型
*
*
ナショナル 14インチ卓上型テレビ T-1422型
*
*
ビクター 卓上型 テレビ 14TV-201、17TV-301
*
*
ビクター 真空管式ホームラジオ R-617型
*
*
ビクター卓上型電蓄 RE-42型
*
*
ナショナル 卓上型テレビ T-1711型
*
*****昭和29年
真空管式のテレビジョンと電気蓄音機蓄
に戻る*****
*
*****
昭和31年に進む
*****