* 物置を整理していたら「電波時計」が出てきました * |
|
* ?昭和30年代の電波時計? * |
|
* 乾電池を入れようと裏蓋を開くと、説明がありました。 * |
|
* 乾電池を入れると、ゼンマイ式の時計と同じ「テンプ」がリズミカルに動き始めました。 * |
|
* プラスチックスのカバーを開くと、駆動基盤とコイルとマグネット 左側にあるのは定刻になると長針を真上の12時に合わせるモーターです。 * |
|
* 時計の後ろには、部品の詰まった大きなラジオ受信機の基盤がありまして、 ””「只今から10時をお知らせします ・・・・ ・・・・ ・・・・ ピーン」””とNHKから放送される時刻に合わせて モーターを回し、時刻合わせをする機構のようです。 * |
|
* 下の接点は毎時55分頃に閉じて、ラジオ放送を受信する接点 モーターの右横にあるのはラジオ放送の時報に合わせてモーターを廻し 長針を12時の位置に合わせる接点です。 * |
*
残念ながらラジオが壊れていて、放送は受信できませんでした。
又ラジオは正常でも「只今から10時をお知らせします ・・・・ ・・・・ ・・・・ ピーン」なんて時報の放送はありませんので、
動作を確かめる訳にもいかないのですが。
*