表紙へ
総合目次へ
昔のラジオ用ツマミの複製
*
良いラジオを入手しても、ツマミが適切でないと外観が台無しになってしまいます。
*
オリジナルのツマミが一個だけ残っているような時、シリコンで型を取ってエポキシ樹脂を流し込むことで、
レプリカを作ることが出来ます。
*
下に見て戴くツマミは、複製の経験のあるツマミですので
番号と数量を連絡下されば、お作り致します。
(最近多忙のため、1ヶ月ほどかかる場合もあります)
*
表面は一応綺麗で、、ぱっと見はオリジナル同様の形状ですが
裏面は、気泡など多くの欠陥があります。
*
強度はオリジナルに少し劣りますが、ラジオのツマミとしての用途であれば問題はありません。
*
小さいものは300円、大型で600円 くらいで複製できますので
ツマミの欠品でお困りのコレクターの方が居られましたら、ご相談下さいませ。
**
軸穴部分は市販の真鍮又はアルミのパイプを使っていますので
内径は約6.5mmφ前後になります。
*
色は 黒、焦げ茶色、クリーム色 の3種類が作れます
*
軸の形状は様々です 国産の軸は6mmφ USAの軸は6.2mmφ:1/4インチ、通称「2分」 ロレット軸は18山(左) と22山(右)があります。 23山もありました。 25山のツマミ発見!No.260:サンヨーSS58 |
”D” 18山軸 22山軸 23山軸 |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|
25山の軸がありました。No.260:サンヨーSS58 | 25山軸 |
|||||
エレキギターのツマミ ISO4mmの虫ねじ固定 |
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
|
|||||
|
|
|||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
コンサートン;利根無線株式会社 又は タイガー電機株式会社
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
273:27φ 16h 274:23φ 15h 275:27φ 12h |
||||||
276:30φ 12h |
||||||
NO,298:エマーソン 27φ9h14L No.311_日立 19〜22φ 16L 21h D軸 |
NO,298:エマーソン 27φ9h14L No.311_日立 19〜22φ 16L 21h |