* 1925年の8月に $9.75で発売された当時としては最も小さくて安価なラヂオです。 * 使用真空管は ”WD-12” 電源は乾電池です。 * A電池 :1.5V乾電池 B電池 :45V乾電池 * 通常はイヤホンで放送を聞きますが、電波が強くて、静かな部屋ならラッパのスピーカをつないで大勢で聞くこともできます。 * |
|
* 上に見えるのがフィラメントの明るさを調整する可変抵抗 * 左側な大きなコイルが 同調コイル * 右端の四角いのが 可変コンデンサ ”バリコン”です * 再生調整は真中に見える 小さなコイルを抜き差しして 同調コイルとの 間隔を変えて行います。 * 下の四角いのが ”グリッドコンデンサ” * 部品は全部でこれだけです。 * |
|
本体に表示された商標 |
|
* グリッドリーク(2メグオームの抵抗)と電源端子 * |
* 一番上に見えるのは 部品としては唯一の 固定抵抗器 ”グリッドリーク” * 電源、イヤホン、 アンテナ、アースの 接続端子は ご覧の通り背面に 配置されています。 * |
”WD-12"は 乾電池を電源として 動作する真空管 * フィラメント電圧:1.1V * プレート電圧:45V * 1923年ごろ発売されました。 * |
|
* 電極を覗いてみると |
真空管の中をのぞいてみると * 真中がフィラメント(陰極) * コイル状のがコントロールゲリッド(制御格子) * 外側がプレート(陽極) |
* 排気口 * |
真空管のトップには排気したあとがありますが、衝撃をあたえるとすぐに破損してしまいます。 |