総合目次へ
ラジオ放送と受信機、真空管の歴史
年代に沿って、ラジオと真空管に関係する出来事を拾い出します。

年 度
ラジオ関係の出来事、記事
当時の世相を伺わせる出来事
1864
元治
元年
イギリスの物理学者マックスウエルが電磁波の存在を予言
米・英・仏・蘭 連合艦隊が下関を砲撃
(下関戦争で連合国によって占拠
された長府の前田砲台
)

1879
明治
12年
エジソンの電球
  • 独逸ベルリンの博覧会で ”電車”初公開
1883
明治
16年
エジソン効果発見の端緒
新橋 - 日本橋間を走る
1884
明治
17年
  • IEEEの前身AIEE(アメリカ電気学会)誕生



1890
明治
23年
  • 東京職工学校が東京工業学校と改名
1894
明治
27年
イギリスのロッジが無線でモールス符号
送る実験を公開
  • 日清戦争起る
1895
明治
28年
イタリアのマルコーニが2.4kmの無線電信
に成功

1904
明治
37年
フレミングのダイオード
  • 2月10日、日露戦争始まる
  • 7月1日、煙草の専売始まる
敷島8銭.スター,大和7銭.朝日,チェリー6銭

1906
明治
39年
オージオン(3極真空管)
  • 4月16日、東海道線に急行列車運転開始
新橋 - 神戸 13時間40分
1907
明治
40年
  • 三越呉服店に食堂開設
スシ 15銭
コーヒー・紅茶 5銭
1913
大正
2年
  • アメリカのアームストロング氏が再生式検波方式を開発
  • 6月10日 森永ミルクキャラメル発売
  • 12月1日 日本の人口 5291万1800人と発表
1919
大正
8年
  • アメリカではアマチュアによるラジオ放送が流行する
  • 4月1日 新国劇が月形半平太を初演し大当り
1920
大正
9年
UV-200
  • アメリカで正式な放送局”KDKA”放送開始
  • (米)RCA社がタングステンフィラメントの受信用真空管発表
  • 第一回国勢調査実施
内地人口 55,963,053人
外地人口 21,025,326人
1921
大正
10年
  • マツダ真空管は受信管;オージオン、送信管;プリオトロン、年間数千個を諸官庁に納入
  • 大正10年、商工大臣監督のもとに、商工省内に工業品規格統一調査会が設置せられ、各種工業品の規格を決定、日本標準規格”JES"として発表。
  • 2月11日、一粒300mグリコ新発売
  • 11月4日、原首相暗殺 (66歳)

1922
大正
11年
  • (米)RCA社がトリューム入りタングステンフィラメントの受信用真空管発表
  • (米)WH社が酸化物フィラメントの受信用真空管発売

1923
大正
12年
  • WD11のベースをUVに変更したWD12発売
  • 12月21日 放送用私設無線電話規則制定一般大衆向けラジオ放送が可能となる
  •  9月1日午前11時58分 関東大震災
マグニチュード7.9
死者 91,344人
全壊、焼失家屋 464,909戸

1924

大正
13年
ラヂオ放送間もなく開始のニュース
  • ラヂオ放送開始を伝える記事
  • ガーシュイン ラプソディー イン ブルー 発表
  • 荻野久作、黄体と子宮粘膜の周期的変化の関係を発見、受胎日推定に役立つと発表(6月)

1925

14年
放送は最初”商業”としてスタートしたので、
会社と政府との間で様々のドラマが展開されました。
(朝日年鑑、毎日年鑑記事より抜粋整理)
ラヂオ放送開始ドキュメント
*
「ラジオ聴取者がやがて十万に」の雑誌記事
  • 5月23日 兵庫県但馬地方に大地震 死者、行方不明 428人全壊、焼失家屋 1516戸
  • 社交ダンス流行 (6月 )東京府にダンスホール56
1926
大正
15年
昭和
元年
テレビの父 高柳健次郎
  • 高柳健次郎、浜松高等工業学校でテレビジョンの電送実験に成功
  • 八木秀次 指向性アンテナとして”八木アンテナ”を発明
  • 杉野芳子 ドレスメーカー女学院を開校
  • ”モダンガール”の断髪流行
  • 人見絹枝 国際女子陸上で個人優勝

1927
昭和
2年
UX-112A
交流用フィラメント3極管:226
傍熱型3極管227
直熱型遮蔽格子4極管222
  • 電灯線で聞けるラジオ”エリミネータ”出現
  • 京都に大地震(丹後地震)
死者 3,589人  全壊家屋 3,340戸

  • 5月20日〜21日アメリカのリンドバークが
大西洋無着陸横断飛行に成功

1928
昭和
3年
NVV真空管の広告
昭和3年11月 天皇即位のご大典ー京都行幸ーの実況放送により、ラジオは一段と普及し、日常生活に欠かせぬ存在となってゆきました。
  • 沢山の中小真空管メーカが誕生、競争を繰り広げる。
毎日年鑑の広告  "NVV真空管"
  • 大相撲のラジオ実況放送開始 (1月12日)
  • 高柳健次郎、世界で始めてブラウン管使用のテレビジョン実験に成功

1929
昭和
4年
マツダ227
  • 初の国産ウイスキー発売、サントリー白札 4円50銭(4月1日)
  • 東京行進曲 流行

1930
昭和
5年
ナス型真空管
当時の 真空管規格表
(東京-神戸間 8時間55分)

1931
昭和
6年
235可変増幅率4極管
  • 東京放送局がエリミネーター受信機懸賞募集を実施一等に東京市神田区の 原 愛次郎氏 賞金は350円
  • 田河水泡の漫画 「らくろ二等兵」少年倶楽部に連載開始

1932
昭和
7年
サイモトロン広告
南部忠平1932年(昭和7年)8月4日のロサンゼルスオリンピックの三段跳で金メダルの快挙
  • 第1回日本ダービー目黒競馬場で開催 (4月24日)
  • 12月16日日本橋白木屋で火災発生、従業員など死者14名

1933
昭和
8年
マツダ真空管UZ-58

1934
昭和
9年
エーコン管
  • 名古屋の中村遊郭大繁盛正月3日間の燈楼者2万7千人以上( 1月3日)

1935
昭和
10年
ヘルメスラヂオの広告
  • 東海道線、特急富士に「風呂列車」連結 (7月15日)

1936
昭和
11年

ヒットラー


昭和11年8月に始まったオリンピックはヒトラーの開会宣言で開幕

実況放送は”前畑頑張れ”と絶叫しました。

  • 日劇ダンシングチーム初公演ジャズとダンスで人気を博す ( 1月13日)

1937
昭和
12年

昭和12年7月7日「盧溝橋事件(ろこうきょうじけん)発生、中国との戦争の発端となりました。

1938
昭和
13年
広告イラスト
  • 新劇女優 岡田嘉子と杉本良吉樺太国境からソ連に亡命(1月3日)

1939

昭和
14年
小唄の録音風景
  •  藤原歌劇団歌舞伎座でカルメンの初公演( 3月26日)
  • 政府は鉄製品の回収を始める (2月)東京の長者番付1位は”くず鉄業者” (7月)

1940

昭和
15年
古河のラジオ
  • 11月から東京のダンスホール閉鎖決定、最終日の 10月31日 は各ホールとも超満員の盛況

1941
昭和
16年
放送局型123号
  • ラヂオの広告にも 第二次世界大戦開始直前の時代背景が現れています。
  • 李香蘭の日劇公演に群集殺到 (2月11日)

1942
昭和
17年
日本製特殊真空管
  • 東京宝塚劇場で長谷川一夫、山田五十鈴が新演技座旗揚。 初公演は「お島千太郎」(3月1日)

1943
昭和
18年
FM2A05A
日本無線 万能受信用真空管
FM2A05A
完成
  • 黒澤明の姿三四郎封切 (3月25日)
  • 木下恵介の花咲く港封切り (7月29日)
  • 無法松の一生 封切り (10月28日)

1944
昭和
19年
万能管ソラ
東芝 万能受信用真空管
”ソラ”完成
  • 千田是也ら俳優座結成 (2月10日)
  • 宝塚歌劇団の最終公演にファン殺到(3月4日)
昭和20年8月15日正午 ラジオは天皇陛下の玉音で戦争の終了を周知しました
”スーパーラジオ”用真空管
6WC5,12WC5 を完成
  • 文学座で森本薫の「女の一生」初演(4月11日)
  • 第1回宝くじ発売、1等10万円。 (10月29日)

1946
昭和
21年
燃料不足-電球でお湯を沸かす
昭和21年5月3日午前11時20分、市ヶ谷の旧陸軍士官学校の講堂において東京国際軍事裁判が開廷
  • 第1回NHKのど自慢素人音楽会
(1月19日)
  • 長谷川町子のサザエさん連載開始
(4月22日)

1947
昭和
22年
スーパーラジオ
  • 戦後初の女子野球大会開催
名称は「オール横浜女子野球大会」
(8月29日)

1948
昭和
23年
科学雑誌
値上げ相次ぐ
  • 全官公庁争議 2920円で妥結
  • 都電6円、銭湯10円、映画40円
  • 米1升 51円41銭
  • 聴取料を一か月17円50銭から35円に値上げ
  • 極東軍事裁判終了、戦犯七名の処刑

1949
昭和
24年
ビクターラジオ
*
ソビエトからの引き上げ船が、
舞鶴港や長崎港に入港
  • サツマイモが自由販売になる(10月1日)
  • 為替レート 1ドル360円に決定

1950
昭和
25年
ビクターラジオ ダイヤトーンラジオ ポータブルラジオ
放送開始25周年
6月1日:新しい放送法に基づき
改めて「日本放送協会」発足
  • 聖徳太子の千円札発行(1月7日)
  • 国勢調査が実施される(10月1日)
  • 人口;83,199,637人

1951
昭和
26年
ナショナルラジオ
昭和26年、新しい放送法により
民間放送局が誕生
「中部日本放送」・「新日本放送」
当時の物価
  • サラリーマン給料平均 13,000円
  • 電気洗濯機 29,000円
  • 米 1キロ 62円
  • 都電10円、バス1区間15円

1952
昭和
27年
マジックアイ
  • 江利チエミ(16歳) のテネシーワルツ
大流行 レコード発売 40万枚を数える

1953
昭和
28年

昭和28年7月、朝鮮戦争休戦協定

ナショナルテレビ
テレビジョン発売されるが大変に高価
  • 17インチコンソール型テレビ29万円
  • 14インチ普及型テレビ 17万円
  • 5球スーパーラジオ 12,500円
  • 米 1キロ 68円

1954
昭和
29年
真空管式ポータブルラジオ
5672,5678、他
  • マリリンモンローと夫ディマジオが来日
(2月1日)

1955
昭和
30年
東芝電気洗濯機

1956
昭和
31年
高峯秀子
  • NHK カラーテレビ東京実験局を開局
(12月20日)
3月時点でテレビの普及率が0.9パーセントに

1957
昭和
32年
SONYトランジスタ
  • ソ連の人口衛星スプートニク1号打上げ(10月4日)

1958
昭和
33年

1959
昭和
34年
トランジスタテレビ、フィルコ2010L
  • テレビ受信契約数が200万を突破
  • トランジスタ生産数世界一に(8650万個)
  • カラーテレビ試験放送開始
  • NHKが第一放送と第二放送でステレオ放送
  • トランジスタテレビ登場
  • 新製品情報(ラジオ、テレビ、電蓄)
  • シャープ総合カタログ(価格一覧)
  • 12月にソニーが全トランジスタテレビ発表
  • カラーテレビ放送方式:NTSC決定

1960
昭和
35年
サンヨーテレビ広告”白馬童子”
テレビ普及本格化
1961
S36
  • 大鵬が最年少記録で横綱昇進
1962
S37
テレビジョンの受信契約数1000万件を超える
2月1日、東京都の人口が
世界最初の1000万人都市となる
1965
S40
FMステレオ受信機が普及し始める
オールトランジスタのテレビジョンが登場
2月7日、米軍が北ベトナムを爆撃開始
9月24日、国鉄に”みどりの窓口”開設
1966
S41
1970
S45
本日のお客様;